Vocabulary Building from Mr. Osada : Day316

このコラムではLIBERTY代表、藤川恭宏のご学友の国際法の教授であられた長田祐卓 (Osada Yutaka) 先生のボキャブラリー集を皆様に提供させていただきます。 長田先生は慶應義塾大学、法学部、同大学院(博士課程在学中、アメリカトップランキング校の一つ、ジョージタウン大学ローセンターに留学)博士課程終了後、母校慶応大学、駿河台大学、尚美学園大学、大学院で教鞭を取られました。国際法の中でも特に宇宙法を研究され、慶応大学から昨年、博士号を授与されました。
このコラムでは特別に長田祐卓先生の長年、蓄積されたとても貴重なボキャブラリー集をご紹介させていただくことになりました。 長田先生によるボキャビル:day 316

 

****************************************

 
 
report out (vt.) (委員会が検討・修正を加えて法案を)議会に戻す

 

rebuff [ゥリバフ] (vt.) 峻拒する、断固として拒絶する、はねつける、(n.) 峻拒、拒絶

Our suggestions were immediately rebuffed.

我々の提案は即座に拒絶された。

Both actions, military and parliamentary, were a direct rebuff to Mr. Obama, who on Friday pointedly warned Russia to respect Ukraine’s territorial sovereignty.

軍事・議会の両方の行動は、金曜日にロシアにウクライナの領域主権を尊重するよう鋭く警告したオバマ大統領への明確な拒絶だった。

 
restive [ゥレスティブ] (adj.) (formal) 反抗的な、頑固な、イライラした、落ち着かない

The restive horse threw its head and refused to move when the rider urged it forward.

騎手が前へと急き立ててもその言うことを聞かない馬は首を縦に振って動こうとしなかった。

She spent a restive night worrying about the next day’s exam.

明日の試験が心配で落ち着かない夜を過ごした。

 

reticence [ゥレタスンス] (n.) 無口、控えめ、遠慮、気が進まないこと

the publisher’s reticence to make content available online for free

コンテンツをオンラインで無料で利用できるようにすることへの出版社のためらい

 

ram [ゥラァム] (vi.) 激突する、衝突する、猛スピードで動く、(vt.) ゴリ押しする、詰め込む、激しく打つ

ram through 強引に通す

The law was rammed through the Congress.

法案が議会を強引に通過した。

ram through unpopular policies

不人気の政策をゴリ押しする

ram something home 十分に強調する(会得させる)

He tried to ram home the importance of meeing the deadline.

締切に間に合わせることの重要性を十二分に強調しようとした。

 
raffish [ゥラァフィッシュ] (adj.) ガサツではあるが魅力的な、派手な

 

recrimination [ゥリクリミネイション](n.) 非難しかえすこと、逆襲、責任のなすり合い

As the recriminations over the cross-border attacks added new animosity to the long-simmering fight, the death toll continued to mount.

越境攻撃の責任のなすりあいが長年鬱積する戦いに新たな憎悪を加える中、死者の数は増え続けた。

 
salient [セイリヤント] (adj.) 跳ねる、噴出する、突出した、突き出た、目立つ、際立つ、著しい

politically salient

政治的に際立つ

 
sapient [セイピアント] (adj.) 知恵のある、知ったかぶりの

It is absurd to shake our heads sapiently.

物知り顔に頷くのは馬鹿げている。

 

start

at the start of the school year

学年の始めに

for a start

まず第一に

get one’s start スタートを切る、始まる

Seemingly exotic political causes — women’s liberation, gay rights, the fight against ageism — always seemed to get their start on the streets or in the legislatures and courts of the United States.

女性解放、ゲイの権利、年齢差別との闘いのような意見珍しい政治的大義は、街頭や立法府や司法府で始まるといつも思われた。

 
 
 


最近の投稿